空気が冷たい中の5分間走
もしかしたら、今年の外での走り納めかなグラウンドで5分間走を実施
|
|
|
|
|
校舎も、走る子供たちを見守ってくれるかのようです。 |
体育主任から、「外で運動するのも最後になるので、外ズックを持ち帰り洗濯しましょう。」とアナウンスが入りました。すると・・・
すぐに、ズック袋に片づけている子が
自分で考えて行動できるって、すばらしいです
« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »
もしかしたら、今年の外での走り納めかなグラウンドで5分間走を実施
|
|
|
|
|
校舎も、走る子供たちを見守ってくれるかのようです。 |
体育主任から、「外で運動するのも最後になるので、外ズックを持ち帰り洗濯しましょう。」とアナウンスが入りました。すると・・・
すぐに、ズック袋に片づけている子が
自分で考えて行動できるって、すばらしいです
今日は、いい天気になりそう でも、朝の寒さは厳しかったです。これまで防寒着を着ていなかった子も今日ばかりは、ジャンパーか手袋が装着されました
|
|
今日は、双子座流星群が観測されるとか。いい天気ですから、夜には空も見たいですね
今日も一日、がんばります
午後は、5,6年生の様子から。
5年英語「オリジナル定食を紹介しよう」。定食の中には、ふるさとメニューが含まれています。どんなメニューを考えたのかな?値段も自分で決めています。
|
|
発表の後、質問タイムソースはどんな味ですか?入っている素材は?などなど質問して深めています。
6年体育「マット運動」。タブレットを活用し、動きを撮影し、さらに良い動きとなるように学習を進めています。
|
|
どんな発表になるか、楽しみです
12月13日(月)
・ごはん(いちほまれ)
・おでん
・鯖の竜田揚げ
・ゆかりあえ
寒い日にはあったかいおでんが沁みます。鯖の竜田揚げは、学校で揚げてあって、カリカリの歯ごたえで美味しいです
4年道徳「いじりといじめ」。北郷人権ウィークにあわせて、一人一人自分事として考えています。
|
|
|
いじめについて、または、みんなが仲の良いクラスにするためには、について、自分の考えを書き、発表しました。 |
みんなの心に、人権の花がどんどん咲きます
1年国語「おはなしカードをかこう」。自分の書いたカードを友だちに紹介し、コメントを交流します。
|
|
2年算数「三角形と四角形」。今日は、正方形と長方形、直角三角形の特徴を見つけます。
|
辺の長さは・・・、角の形は・・・。 特徴をつかんでいます。 |
3年国語「ことわざを調べよう」。
|
今日の全校朝会で、学校の中にことわざについて掲示したことを伝えてくれました。 |
|
不正解だと・・・ |
楽しく学べるね!
学校中が学びの空間になっています
月曜日です。足も軽やかに登校 今週は、寒さも厳しくなっていくようなので、風邪をひかないように頑張りましょう!
|
|
今日は、全校朝会を行いました。たくさんの表彰をしました。おめでとうございます
|
いい姿勢で、立っています💮 代表の友だちが、壇上へ。 名前を呼ばれた子も、立って表彰を受けています。 |
|
|
図書・栽培委員会からは、図書オリンピックや多読賞の表彰を行いました。
|
|
|
楽しい取り組みをしてくれた、図書・栽培委員会さんありがとう。 多読賞、おめでとう |
生徒指導からは、ゲームやタブレットを家で使うときの4つの約束について、話がありました。
①時間
②場所
③お金
④マナーやルール
さて、どんな話だったか、お家の人に伝えられるといいですね。
4年生は、社会見学でビュークリーンおくえつへ行ってきました。
|
まずは、施設の方からお話を聞きました。 それから、いよいよ見学へ |
|
|
|
|
「百聞は一見に如かず」良い学びができました。ありがとうございました
12月10日(金)
・ごはん(いちほまれ)
・マーボー豆腐
・とり天
・中華サラダ
今日は中華風です。マーボー豆腐で体を温めます。大好きなとり天がうれしいです
今日は、世界人権デーです。教室では、道徳の時間に人権の学習を展開しています。
6年生(これは、昨日の授業の様子です)アニメ「めぐみ」の視聴し、拉致問題について考えました。
|
|
1年と2・3年生 道徳の教材から、人権について学びました。
|
|
|
|
5年 6年と同じくアニメ「めぐみ」の視聴し、拉致問題について考えました。
|
|
一人一人を大切に、そしてみんな大切にしたい。いろいろ思いを深める活動が展開されました
4年生は、ビュークリーンおくえつへ社会見学に出かけました。
|
|
|
運転手さんに挨拶して、さあ、出発 しっかり見て聞いて感じて、ビュークリーンの秘密を見つけられるといいな |