今日は、マラソン大会に向けて試走をしました。
2時間目は、5・6年生がTRYしました
クマ対策で、クマ鈴を付けて走っています。自分の目標に向かって、頑張ろう
最後に親子で記念写真を撮りました。
よい授業参観になりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
雑巾がけリレーで盛り上がりました。
借り物(人)競争をしました。
スムーズに競技が進み、閉会となりました。
次は、玉入れです。親と子で対戦しました。
まずは、1・2年生VS保護者。次に3・4年VS保護者、最後は、5・6年VS保護者で行いました
保護者の方があまり上手だったので、高学年の対戦の時には、支柱が高くなってます
みんな笑顔いっぱいになりました
今日は、町民体育大会が中止と朝6時に決定しました。そこで、親子ミニ運動会を体育移管で行いました。
「うちの子ど~こだ!?」1~3年の親子種目です。段ボールに隠れた我が子を探します。見つけたら折り返し地点に行き、くじを引きます。くじには、「手をつなぐ」か「おんぶする」が書かれています。
「ひっくりカエル to おたまじゃくし!?」4~6年の親子種目です。
1回目は、保護者の方の勝ち 2回目は子供たちが頑張り引き分けとなりました
つづきは、PART2へ
今年度は、「運動・基本的な生活習慣・食事」に力を入れています。子供たちは、健康・元気チャレンジに取り組むことを考えました。
それを受けて、今日は、倉橋栄養職員から「朝ごはん」についてお話をしていただきました。
しっかり朝ご飯を食べて、健康な体を作りましょう
今日は、歯磨き名人を選出します。5・6年生は、給食後染め出しをし、学校医の中道先生に見ていただきました。
そのあと、秋の歯科検診として1・4年生が受けました。
自分の歯磨きの欠点を知り、いつもピカピカの歯でいたいものです🦷
今日は郷GOスポーツタイムです。2時間目が終わると外に集まってきました。でも、6年生は校外学習のため、走ることができません。1〜5年生が力いっぱい走りました。
マラソン大会向け走る機会が多いので、どんどん走るのが速くなっているようです。体を鍛えるのにはとってもいい時期です
暑い夏が過ぎ、風がひんやりしてきました。だんだん空気が乾燥しているようです。
登校が完了し、グラウンドを見ると、もう着替えや片づけを終えて走り出している子がいました。
時間が過ぎるごとに、どんどん走る児童が増えていきます。
マラソン大会まであと2週間自分の目標を達成できるよう、頑張りましょう
今日も一日健やかに過ごしましょうね
5時間目は、4~6年生が町民体育大会の練習をしていました。親子種目の練習です。「ひっくりカエル to オタマジャクシ!?」という競技です。
大きな札の両面には、カエルとオタマジャクシの絵が描かれています。時間内にどちらが多い数になっているかな?
よ~い、ドン!
思わず笑ってしまうような楽しい競技です。当日が楽しみです