学ぶ・教育 Feed

2023年12月 5日 (火)

12/5 国際ボランティアデー

今日は、国際デーのひとつである国際ボランティアデーです。世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日として定められました。

そして、今日からSASAがスタートです。5年生が真剣に問題を向き合っています。

Cimg0567

落ち着いて問題を読み進めましょう👀

2023年12月 4日 (月)

12/4 いじめを許さない心を持とう

今日の3校時は、弁護士である羽山さんによるいじめ防止講座を行いました。まずは、他己紹介から。お隣さんの名前といいところを紹介し合いました。

Cimg0519

Cimg0520

Cimg0521

Cimg0522

Cimg0523

Cimg0524

Cimg0525

Cimg0526

Cimg0527

Cimg0528

Cimg0529

 

友達のいいところを紹介するときの、みんなの表情がとても優しかったです。

いじめの事例を読み、いじめをしている人、いじめられている人、いじめを間近で見ている人、それぞれの立場に立って、グループで話し合いました。

Cimg0536

Cimg0537

Cimg0539

そして、弁護士さんからいじめについてのお話を聞きました。

Cimg0544

Cimg0558

最後に、いじめについて自分の考えをまとめました。どんな意見を持ったのか、見るのが楽しみです。

羽山さん、ありがとうございました。

12/4 国語の学習に励みます

1時間目に国語の学習をしているクラスがいくつかありました。

1年「もののなまえ」 まとまりのあることばをみつけられるかな?

Cimg0509

Cimg0510

3年「三年とうげ」どんどん読み進めています。

Cimg0518

4年「漢字の広場」 習った漢字を使って楽しい文づくりしたものを発表します。

Cimg0513

Cimg0514

Cimg0516

ことばを大切にしながら、学習を進めていますbook

2023年12月 1日 (金)

12/1 3時間目の様子から

3時間目は、2・4・6年教室の様子をお伝えします。

2年算数「三角形と四角形」特別な四角形である正方形や長方形を学習しています。練習問題について話し合い活動をしています。

Cimg0488 Cimg0489

なぜそう考えたのか、理由も入れて話します。

4年国語「漢字の広場」3年生までに習った漢字を使えるようにします。

Cimg0496

Cimg0497

6年総合的な学習の時間「商品づくり」今年も年の市での販売に意欲を燃やしています。作品作りに取りかかりました👆

Cimg0491

Cimg0493

Cimg0492

出来上がりが楽しみですhappy01

12/1 1時間目の様子から

1時間目の様子をお伝えします。

1年国語「むかしばなしをよもう」本の紹介文を書いています。

Cimg0480

Cimg0482

3年国語「三年とうげ」初めてのお話です。感想を書いています。

Cimg0487

5年社会テスト→地図記号を学習中。5年生は来週SASAが控えていますpencil

Cimg0485

Cimg0486

学期末が近づいているため、テストをすることが多くなります💪

2023年11月30日 (木)

11/30 消防署のヒミツを見つけます

3年生は、消防署見学に出かけました。

ますは、署内を見学します👀

Img_2147

Img_2148

トレーニングする器具がたくさんあるよsign03

Img_2151

ここに、救急の電話が入るんだね☎

Img_2154

やはり、消防士さんと言えば、この服ですsign01

Img_2159

Img_2168

Img_2173

救急車や消防車も見学しました👀

た~くさんのヒミツを見つけてきたことでしょう💨

2023年11月29日 (水)

11/29 外国語活動の学習中

今日は、立壁外国語活動支援員さんとジョディ先生の来校日です。3・4年の活動の様子をお伝えします。

4年生「This is my favorite place.」 好きな場所を紹介するために必要な表現を学びます。

Cimg0412

Cimg0414

3年生「What is this?」 絵本から、何が出てくるかな?尋ねるときの表現を使いながら楽しみます。

Cimg0418

Cimg0417

Cimg0419

ユニークな絵本で盛り上がりますsign01

11/29 しっかり手を使って学習します

2年教室へ行くと、算数の学習をしていました。どうも、直角の学習の導入のようです。

Cimg0398

いろんな形の紙を2回折って、できる形は?

Cimg0400

ペアの人とお互いの形を確認します👀

Cimg0405

Cimg0406

Cimg0407

Cimg0408

操作活動を大切にすることで、理解を進めますpencil

2023年11月28日 (火)

11/28 3時間目の様子から

3時間目は、どんな学習をしているかしら。

1・2年生は合同体育「跳び箱」です。まずは馬飛びで準備をします。

Cimg0347

いよいよ、跳び箱を跳びます。自分に合った高さを選んで跳びます。

Cimg0358

Cimg0360

Cimg0364

3年生国語「短歌を楽しもう」有名な短歌を音読します。

Cimg0368

Cimg0369

6年教室では、百人一首をしています。3年生の短歌にも百人一首の句が入っていますpencil

Cimg0366

Cimg0367

1月に行うかるた会が楽しみになりましたheart02

11/28 太平洋記念日

1520年のこの日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼラン(Ferdinand Magellan、1480~1521年)が、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出ました。天候が良く平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean」(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けました。マゼランの船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明しました。

さて、子どもたちは今日も一生懸命学んでいます。

Cimg0336

Cimg0337

5・6年合同体育「マット運動」 倒立の練習をしています。

Cimg0340

Cimg0341

Cimg0342

Cimg0343

練習を重ねて徐々に上手になっています✊