学ぶ・教育 Feed

2022年1月13日 (木)

今日も学んでいます

今日 書き初めをしていたのは、1年生と2年生、6年生です。姿勢を正していい字を書きます。

Cimg0732_2

姿勢を正す歌

「足はぺったん、背中はぴん、お腹と背中にぐう一つ、紙をおさえて

さあ 書こう」

2年生がその確認をしています。

Cimg0729_2

Cimg0730_2

Cimg0735

 

Cimg0736

英語の学習もしています。

3年生は「だ~れ?」

Cimg0726

Cimg0727

4年生は「お気に入りの場所」

Cimg0737

タブレットを使って、道案内をしています。学校の中のお気に入りの場所に連れていくことができたかな?

5年生は、版画を印刷しています。

Cimg0734

Cimg0733

作品の出来上がりが楽しみです。

2022年1月12日 (水)

1時間目の様子から

今日から3学期の授業が始まりました。各クラスでは、いろいろな学習に取り組んでいます。

書き初めをしているのは、3年生と4年生でした。

Cimg0695

Cimg0701

国語の学習をしていたのは、1年生と2年生と5年生。

Cimg0706

1年生は、詩の音読。

Cimg0704

2年生は冬のことを俳句に書き、その句に合った絵を描いています。

Cimg0697

5年生は、意見文を書いています。

Cimg0698

6年生は、図工をしています。版画の印刷です。2つのグループに分かれていました。

Cimg0700

Cimg0699

冬らしい学習が進んでいますpencil

2022年1月11日 (火)

教員も学びを深めています

午後は、教員の研修を行いました。福井県教育総合研究所の有田留美子先生をお招きして、ポジティブ教育の研修会を行いました。

Cimg0683

Cimg0685

Cimg0686

Cimg0687

今日は、自分の強みを引き出す研修でした。研修中は、みんなニコニコ笑顔です。教員が楽しくできる活動は、子どもたちにも生きていきます。

生きた研修ができましたflair

2021年12月22日 (水)

北GOランド 開催中💨

1時間目に、2年生は1年生を招待して、「北GOランド」を開きました。4人が4つのコーナーの担当です。

Cimg0552

Cimg0556

Cimg0554

Cimg0553

2年生の顔が、お兄さんお姉さんの顔つきにsign03 1年生は、それぞれのコーナーを楽しんでいます。

Cimg0548

Cimg0551

Cimg0546

Cimg0545

クリアしてシールをもらって、1年生はうれしそうhappy01 楽しい活動となりましたbud

2021年12月21日 (火)

3ヒントクイズ What’s this?

3年生が、鹿谷小学校の3年生と外国語で交流を行いました。最初、担任同士が出題し、練習をしました。

Cimg0505

Cimg0501

3つのグループに分かれて、いよいよ出題し合います。

Cimg0512

Cimg0511

Cimg0513

うまく出題できたかな?

そして、鹿谷さんの問題に正解できたかな?

問題を考える時、ヒントをどうしようか、いっぱい悩んでいたね。楽しい交流となりましたscissors

2021年12月20日 (月)

2学期の終わりが近づいて

今週の木曜日は、2学期の終業式です。教室を覗くと、お楽しみ会をしている学級がありました。

・4年生→学活「お楽しみ会」・・・ドッチボールで盛り上がってます。

Cimg0487

Cimg0488

・2年生→生活科で「北GOランド」を開く準備をしています。

Cimg0490

Cimg0491

みんなに楽しんでもらえるといいねhappy01

2021年12月17日 (金)

サクラマスの卵ちゃん、いらっしゃ~い

3年生が、内水面センターに見学に行ったのがきっかけで、学校でサクラマスを育てることになりました。

Cimg0473

サクラマスレストレーションの安田さんが卵と共に来校されました。

3年生は、早く卵が見たくてうずうずtyphoon

卵を育てるのは、ふれあい教室(音楽室横の教室)。そこで、まずは、卵を見せてもらいました。

Cimg0475

Cimg0474

黒いものが見えるよ! よく見ています。育て方のコツをお聞きして、いよいよ卵は水槽の中へ。

Cimg0476

Cimg0478

何匹、稚魚になるまで成長するか、楽しみですsign033年生、がんばって育てようねfish

2021年12月14日 (火)

楽しく学ぶと、学びがさらに深まって

教室へ行くと、どのクラスでも楽しく学ぶための工夫をしながら、授業を展開しています。

2年算数「三角形と四角形」。タブレットで視聴後、かたちづくりへ。

Cimg0334

Cimg0336

3年図工「版画」。

Cimg0363

初めての彫刻刀ですが、だれもケガすることなく、彫り進めています。

4年国語「感動を言葉に」。教科書にある詩の良いところを見つけ、タブレットで交流できるように準備中。

Cimg0337

Cimg0339

6年理科「電気とわたしたちのくらし」。プログラミングをして、どう動かしていくかをグループで相談中。

Cimg0343

Cimg0344

Cimg0345_2

5年理科「物のとけ方」。水の量を変えて、塩がどれくらいとけるか実験中。

Cimg0364

Cimg0365

Cimg0366

Cimg0367

   

1年体育「マットあそび」。前転の練習中

Cimg0360

Cimg0361

楽しく学びが進んでいます。

2021年12月13日 (月)

午後の学びの様子は・・・

午後は、5,6年生の様子から。

5年英語「オリジナル定食を紹介しよう」。定食の中には、ふるさとメニューが含まれています。どんなメニューを考えたのかな?値段も自分で決めています。

Cimg0323

Cimg0324

発表の後、質問タイムkaraokeソースはどんな味ですか?入っている素材は?などなど質問して深めています。

6年体育「マット運動」。タブレットを活用し、動きを撮影し、さらに良い動きとなるように学習を進めています。

Cimg0325

Cimg0326

どんな発表になるか、楽しみですupwardright

学びを深めています

4年道徳「いじりといじめ」。北郷人権ウィークにあわせて、一人一人自分事として考えています。

Cimg0311_2

Cimg0312_2

Cimg0313_2

いじめについて、または、みんなが仲の良いクラスにするためには、について、自分の考えを書き、発表しました。

みんなの心に、人権の花がどんどん咲きますtulip

1年国語「おはなしカードをかこう」。自分の書いたカードを友だちに紹介し、コメントを交流します。

Cimg0316_2

Cimg0317_2

2年算数「三角形と四角形」。今日は、正方形と長方形、直角三角形の特徴を見つけます。

Cimg0314_2

辺の長さは・・・、角の形は・・・。

特徴をつかんでいます。

3年国語「ことわざを調べよう」。

Cimg0307_2

今日の全校朝会で、学校の中にことわざについて掲示したことを伝えてくれました。

Cimg0318_2

Cimg0319掲示に工夫がされてます。

不正解だと・・・

Cimg0320_3

楽しく学べるね!

学校中が学びの空間になっていますflair