学ぶって楽しいな 低学年編
2・3年生は、算数の時間。3年生は「三角形」。三角形ってどんな形かな?一つ一つ確認していきます。
|
|
2年生は「九九のきまり」。2学期にしっかり覚えた九九の秘密を探ります。
|
|
1年生は、算数「100をこえる数」。タブレットも活用しながらいろいろな問題に挑戦です。
|
|
学びがどんどん深まります
2・3年生は、算数の時間。3年生は「三角形」。三角形ってどんな形かな?一つ一つ確認していきます。
|
|
2年生は「九九のきまり」。2学期にしっかり覚えた九九の秘密を探ります。
|
|
1年生は、算数「100をこえる数」。タブレットも活用しながらいろいろな問題に挑戦です。
|
|
学びがどんどん深まります
6年生は、理科の実験の結果をまとめています。実験結果はいろいろなことで左右されることが多いです。どうだったかな?
|
|
5年生は、木曜日に予定している北部中校下3小学校のふれあい交流の準備に励んでいます。発表の分担をし、ペアに分かれてプレゼンを作っています。
|
|
4年生は、算数「分数」の学習に入りました。分数の大きさを比べています。数直線が役に立つね。
|
|
学ぶって、楽しいね。
学校には、1年生しかいません。静かに学習しているのかな・・・?2階へ行ってみると、階段の途中から、算数の学習をしている元気のよい声が響いてきました。
|
|
5とびや2とびで数字をカウントします。言えるようになったら練習問題に挑戦しっかり身についていきます
今日は、国際交流員(CIR)のダニエル先生の訪問日です。5時間目には1年生と交流しました。
|
|
|
|
ダニエル先生のことを教えてもらったり、質問タイムがあったり。自分たちの正月についての発表もしました。
6時間目には、2・3年生と交流しました。
|
|
|
|
自分たちの冬休みのことを絵を描いて紹介しました。
ダニエル先生からは、アメリカの大晦日について教えていただきました。カウントダウンして、正月をみんなでお祝いするんだね。
ということで、1~7までの歌の、3はジャンプ、4は👏、7はステップをして歌いました。盛り上がりました
次の訪問日が待ち遠しくなりました
|
|
|
|
|
今日の1,2時間目はCRTテスト(学力検査)を受けます。 各自の苦手なことがわかり、今後の学習に生かします |
4年生が理科の授業を校内で公開しました。理科「冬の星」の授業です。
|
|
|
以前に学習している「夏の星」の復習から入りました。夏と比べて・・・? シュミレーションソフトを使って、星の動きを見ながら確認しました。 冬の星ってどんな星かな? |
冬は、空気が澄んでいるので天気が良いと星空が見られますね。星空が見たくなりました☆彡 学びが学校だけでなく家でも地域でも広がっていくと良いですね
今日も寒い一日ですが、教室は、子どもたちの熱気であふれています。
6年生は、「水溶液の性質と働き」を知るため、実験をしています。 |
|
|
|
|
ヒミツを見つけることができたかな? |
1年生と2年生は、算数。1年生は100という数、2年生はかけ算の秘密を探っています。
|
|
|
|
3年生は、国語。自分で考えた詩を書きこんでいます。
|
|
お気に入りの詩が書けたかしら? 学ぶって楽しいね
午後の授業では・・・
|
4年生は道徳「猫の手ボランティア」 阪神淡路大震災のお話です。総合でも福祉の学習をしています。奉仕の心がどんどん育っていくといいですね。 |
|
5年英語 日本の正月とジョディ先生の出身(アメリカ)との違いを学んでいました。アメリカでは、お年玉はないとか。日本に生まれてよかったね |
|
|
6年英語 冬休みに楽しかったことを紹介し、ペアでさらに詳しく聞き合いをしています。
楽しく、そしてじっくり学んでいます
教室へ行くと、どの子も一生懸命学んでいます。
|
1年生では、大きな数の学習です。数の構成について学んでいます。十のくらい、一のくらい。これから位が増えていきますね。 がんばれ、1年生! |
|
3年生は、詩の学習をしています。読んで楽しい詩、声に出して楽しい詩。いろいろな詩があるね。詩の特徴について学んでいます。 |
|
5年生は、学活。給食週間の準備をしています。 給食ビンゴの目をどうするか相談したり、感謝のメッセージをだれに書くか決めたりしています。感謝の気持ちが伝えられるといいね。 |
|
6年生は、道徳「団地と子犬」 いろいろなきまりについて、どうしていくと良いかを話し合っています。 |
どんどん学びが深まっています
今日は、各教室でかるた会を実施しています。
2時間目には、2・3年生が熱戦を繰り広げていました。
|
|
|
|
3時間目には、6年生が実施。
|
|
|
一生懸命覚えた跡が見えました! |
4時間目には、5年生が対戦。
|
礼「お願いします![]() |
|
|
「ちはやふる~・・・」の句は、漫画の影響か、どの学年でも取りたい意欲が満々です
6時間目には、4年生が挑戦!
|
ルールも確認しながら、チャレンジしています。 |
|
|
教室には、先生の句を詠む声だけが響いています。集中しましたね