学ぶ・教育 Feed

2022年2月 8日 (火)

教室からはいろいろな音が聞こえます

1年教室では、国語「ずっとずっとだいすきだよ」音読する声が聞こえます。

Cimg4937

Cimg4938

2・3年生は、音楽「お祭りの音楽」。何拍子の音楽かな?太鼓をたたくのは難しいよ。

Cimg4936

Cimg4945

4年生は、算数「変わり方」。テーブルに一人ずつ座って、テーブルがどんどん増えていくと座る人数はどう変わるかな?

Cimg4939

Cimg4940

5年生、算数「角柱と円柱」。角柱の形をノートに書き、そこに知っていることや新たに知ったことを書き入れています。辺、頂点、面➡底面。初めて知った言葉だ!

Cimg4941

Cimg4942

6年生は算数「まとめ」。そろそろ教科書もまとめの段階に入っています。文章から大切な言葉をさがし、問題を解くために必要なことだけに精選します。

Cimg4943

Cimg4944

心地よい音が、どの教室にも響いています。

2022年2月 4日 (金)

漢字検定に挑戦

今日は、漢字検定を行います。29名が挑みます。

まずは、14:45から1・2年生の5名が挑んでいます。

Cimg4924

Cimg4925

15:40から3~6年生の24名が挑みますpencil

Cimg4927

Cimg4931

Cimg4930

Cimg4929

がんばれ~motorsports

今日も学んでいます

教室に行くと、そこは学びの場pencil 今日はどんな学びを深めているかな?

1年生は国語「これは、なんでしょう」。クイズを作り、みんなに出題しています。ヒントを言ってもらいながら、答えに近づいていきます。

Cimg4909

Cimg4911

2年生国語「ようすをあらわすことば」。絵から、どんな言葉を入れるとさらに伝わるか、表現の仕方を工夫します。

Cimg4904

Cimg4907

3年生国語はテスト中でした。自分の力を確かめています。

Cimg49134年生社会「伝統的な産業を生かす町」。福井県の市町村名は覚えたかな?地図帳で確認です。

Cimg4920

Cimg4921

5年生体育「けがの防止」(保健)。学校生活や社会生活の中で、どんな場面でけがをするのかを話し合いました。

Cimg4918

Cimg4919

6年生図工「未来のわたし」。将来の自分の姿を想像して、作品を作製しています。学者、野球選手、マラソン選手、キャビンアテンダント、科学者、・・・いろな夢が広がります。

Cimg4914

Cimg4915

学ぶって、楽しいなhappy01

2022年2月 2日 (水)

落ち着いて学習に向かっています

教室へ行くと、どのクラスも一生懸命学んでいます。

1年生体育「なわとび」。運動前にはしっかり準備運動をします。これで怪我が防げますね。

Cimg4820

Cimg4821

2年生生活「とくいなことをみつけよう」。1年生になってがんばったこと、2年生になってがんばったことをかるたに仕上がりつつあります。

Cimg4806

Cimg4807

3年生理科「あかりをつけよう」。実験して学んだことを確認しています。

Cimg4809

Cimg4808

4年生国語「ウナギのなぞを追って」。要約をしています。その時に自分の関心のあることを最後の文に入れてまとめます。

Cimg4817

Cimg4816

5年生図工「はりがねをまげて」。針金の長さを考えながら切り、まげて形作っています。大きな作品の子もいれば、細かい作業で小さなものを作っている子もいます。

Cimg4813

Cimg4814

6年生算数「図を使って」。文章問題も図を使うと、考えやすくなります。

Cimg4811_2

Cimg4812

今日も、真剣に学びに向かっていますdash

2・3年教室の廊下には、こんな掲示が・・・

Cimg4818

Cimg4819

冬季オリンピックの開幕が2日後に迫りました。いろいろな競技を応援しましょうsign01がんばれ、日本ski

2022年2月 1日 (火)

クロスカントリ―スキー(2,3年)in長尾山

_image0出~発up

_image1ドキドキheart04

_image2到着heart01

Image6先生のお話を聞いています

Image2始まりま~すnote

Image7上手になってきました

Image16真面目に取り組んでいます

Image3_2番外編

Image19こんな広いコース、ひとり占め

 

Image18はぁ~、疲れた~coldsweats01

2022年1月31日 (月)

学びを深めています

一週間のスタートらしく、子どもたちの表情は明るく、学んでいます。

1年生算数「時計」。模型を使っていろんな時間を読み合っています。教室の時計と同じだよ!

Cimg4778

Cimg4777

2・3年生国語「感謝の手紙を書こう」。カラーの会の方へ感謝の手紙を書きます。

Cimg4775

Cimg4790

4年生国語「ウナギのなぞを追って」。今日は、文章を読み込んでいきます。

Cimg4781

Cimg4782

5年生書写「友達」。しんにょうの形が難しいです。コツを教わっています。

Cimg4784

Cimg4787

6年生理科「水溶液の性質とはたらき」。実験の時のエピソードをふり返りながら結果をまとめています。

Cimg4788

Cimg4789

学ぶって、楽しいなpen

2022年1月27日 (木)

まゆ玉を使って、コサージュづくり~5・6年~

ゆめおーれ様を講師に迎え、卒業式および入学式に向けてコサージュを作りました。

6年生は自分のために、5年生は新1年生のために心を込めて作ります。

まずは、部品作りです。まゆ玉にはさみで切り込みを入れたり、まゆ玉を薄~くはいだものを重ねてボンドでつけてお花にしたり。子どもたちは、黙々と作業を進めました。

Cimg4693

Cimg4707

Cimg4703

Cimg4695

1時間余り取り組み、ようやく完成sign03

Cimg4721

Cimg4727

卒業式や入学式が楽しみになりましたheart04 この活動の様子は、

今日(1/27)の 福井テレビ「LiveNewsイット!」内 18時9分~ 福井のコーナーで紹介されます。お楽しみに~

ただし、番組編成上放送されない場合があります。ご了承ください。

北中校下三小ふれあい交流~5年~

2年後に同じ中学校に進学する5年生が、タブレットで交流しました。今回は、総合的な学習の時間に学習した成果を発表し合いました。

Cimg4596

Cimg4598

まずは、鹿谷小の発表を聞きました。そして、北郷小の発表です。

Cimg4606

Cimg4612

Cimg4616

Cimg4621

Cimg4627

Cimg4633

Cimg4638

Cimg4643

最後に、荒土小の発表を聞きました。

Cimg4651

クイズに答えるのが楽しかったです。

どの小学校も、一生懸命学習していた成果がわかりました。よい交流会となりました。

今日の学びは・・・

1時間目。1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」。初めて読んだ感想や分かったことを交流しています。

Cimg4590

Cimg4592

2年生は書写。水筆で練習しています。3年生から学ぶ習字(毛筆)が楽しみですね。

Cimg4587

Cimg4588

3年生は外国語「だ~れ」。ボックスに入っているものを、ヒントを出しながら当てていきます。なかなか難しいぞbomb

Cimg4583

Cimg4586

Cimg4582

Cimg4584

今日も楽しく学んでいますpencil

2022年1月26日 (水)

学ぶって楽しいな

3時間目。1~4年生は学びを深めています。5・6年が校内にいないと心なしか静かなような。。。

1年生は生活「体験入学の準備」。

Cimg2565

自分の名前を言った後は、学校の紹介です。

発表の準備をする間に、手遊びをします。はじめは、体操服や制服について紹介します。そのほかには、何を紹介するのかな?当日が楽しみですflair

Cimg2568

Cimg2571

2年生は生活「成長をふり返って」。今日は、1年生の時のことをふり返って、下書きのメモを参考に俳句を作ります。指を折って、文字数を考えています。

Cimg2561

Cimg2562

3年生は理科「あかりをつけよう」。どんなものが電気を通しあかりがつくのか、実験中です。結果は、一人一人表にも記録しますがタブレットで撮影もします。あかりがつくと、うれしそうですflair

Cimg2581

Cimg2577

Cimg2580

Cimg2578

4年生は国語「ウナギのなぞを追って」。説明文です。今日は、話の内容を確認するため、文章の構成から学んでいます。

Cimg2573

Cimg2572

学ぶって、楽しいねbud