学ぶ・教育 Feed

2023年9月27日 (水)

9/27 修学旅行を元気に過ごそう!

いよいよ6年生は、修学旅行が来週に迫ってきました。昨日は学校医さんに修学旅行前健康診断を受けました。みんな元気なので安心して修学旅行に行くことができます。

今日は体重測定後、養護教諭から「修学旅行を元気に過ごそう!」という保健指導を受けました。

Cimg8603

Cimg8604

準備をしている人?という問いにしっかり手が挙がる子がいました!

その後は、安心して旅行ができるための約束を宿泊班ごとに考えました。

Cimg8607

Cimg8608

Cimg8609

13人が安心して楽しい修学旅行にするために、しっかり考えました。

相談したことを発表しました。

Cimg8611

 お互いのことを思いやってのルールを考えています。

Cimg8612

Cimg8613

 

この13人で素敵な修学旅行にしましょうshine

2023年9月25日 (月)

9/25 5時間目の様子から

5時間目になりました。子供たちの様子をお伝えします。

1年図工「ひらひらゆれて」

Cimg8556

イメージ通り作れるかな?

Cimg8557

2年学活

Cimg8554

全校朝会の6年生の提案について振り返ります。

Cimg8560

3・4・5年学活

Cimg8549_2

遠足について、確認します。

Cimg8550

Cimg8551

楽しい遠足になるといいね。

Cimg8552

6年学活

Cimg8558

 修学旅行について確認します。

Cimg8559

秋は、楽しい行事が目白押しです。めあてや約束を守って、楽しい活動にしましょうねflair

2023年9月22日 (金)

今日の授業(授業参観)

Cimg84681年生

Cimg8469国語「おにのかくれんぼ」

Cimg84771,2年生

Cimg8480体育「タグおにごっこ」

Cimg84843年生

Cimg8486音楽「届けようこの夢を」

Cimg84924年生

 

Cimg8497図工「ギコギコトントン」 

2023年9月21日 (木)

9/21 CM作りで岩屋へGO💨~6年~

6年生は、午前中にCM作りをするため岩屋へ出かけました。岩屋大杉や岩屋川など素敵な場所を満喫しましたgood

Img_3429

Img_3430

Img_3433

Img_3434

Img_3438

Img_3440

Img_3432

Img_3439

北郷の素敵な魅力をい~ぱい詰め込んだCMが、出来上がりますようにshine

9/21 のびのびと学習しています

今日の学習の姿をまとめてUPしますpencil

1年書写「にているひらがな」

Cimg8435

「ち」と「ら」、「さ」と「き」。どこがちがうかな?

2年道徳「ドッチボール」公平な態度について考えを深めます。

Cimg8436

Cimg8437

3年学活「身体測定」

Cimg8429

測定の後は、救急について考えました。

Cimg8430

4年国語「漢字の広場」

Cimg8423

3・4年合同体育「幅跳び」

Cimg8438

Cimg8441

後片付けは協力して行います。

Cimg8448


 

5年社会「これからの食料生産とわたしたち」

Cimg8425

牛肉が輸入できなかったら…?考えを深めます。

Cimg8426


 

6年理科「大地のつくり」

Cimg8433

 タブレットで自分の考えを書き、みんなと共有します。

Cimg8434

のびのびと、しっかり学習に向き合っていますrock

2023年9月20日 (水)

9/20 3時間目の様子から

3時間目に教室へ伺いました。

1年国語 音読

Cimg8389_2

ことばあそび歌を楽しく音読👄

Cimg8390

2年算数「ふえたりへったり」

Cimg8392

気持ち良い手の挙がり方ですsign01

Cimg8394

3年外国語「アルファベットを覚えよう」

Cimg8396

バラバラになったアルファベットをグループで組み立てます。

Cimg8397

Cimg8398

Cimg8399

Cimg8400

パズルのように文字を完成すると、進んでアルファベット順に並べています。

4・5年国語「こんなとき・・・」

Cimg8401

話し合い活動を複式で行います。

Cimg8402

Cimg8405

その立場に立って話し合いを進めることで、考えが深まります

しっかり学びに向き合っていますpencil

朝の時間は、静かに読書

朝は毎日読書タイムを設けています。教室へ伺うと、真剣に本を読んでいる子供たちでした。

Cimg8389

Cimg8386

Cimg8387

 

Cimg8388

今週の金曜日から2学期の読み聞かせがスタートします。楽しみですねcherry

2023年9月19日 (火)

2時間目に教室へ伺おうとすると

4年生が、へちまを収穫していました。立派なへちまがなっています。

Cimg8345

Cimg8346

Cimg8348

 

Cimg8349

高いとことにできていたので、施設員さんにお手伝いいただきました。そのほかの教室では・・・

2年国語「どうぶつ園のじゅうい」

Cimg8350

しっかり音読をします。

Cimg8351

3年書写「縦画、横画」

Cimg8352

筆の扱いについても学びます。

Cimg8353

5・6年合同体育

Cimg8355

ボール運動をしています。

Cimg8358

しっかり学ぶ姿は、素敵です。

2023年9月17日 (日)

勝山市理科作品展

15,16日は、勝山市理科作品展でした。勝山市の学校から力作が出展されました。

Img_2416_2

Img_2417_3

Img_2421

  1. Img_2423

    Img_2423_2

2023年9月15日 (金)

タブレットを活用しています

タブレットを使った授業は子供たちは大好きです。今日は、どんな場面で使っているかな?

1年クラスルームの入り方を練習しています。

Cimg8323

Cimg8324

3年国語

Cimg8325

漢字の練習をデジタル教材で一人一人が取り組んでいます。

Cimg8327

Cimg8326

Cimg8328

6年総合 修学旅行の準備に活用しています。

Cimg8336

司会の練習もしています。

Cimg8338

Cimg8337

 

Cimg8334

タブレットは、いろいろな教科や活動で活用していますflair どんどん使っていきましょう💨