かべ倒立をしました
はじめはお手伝いしてもらって
今度はゆかをけって
きれいに倒立できました
全校朝会を行いました。今月の振り返りを一人ずつ発表します
最後に齋藤先生から生活目標のお話を聞きました
11月24日(金)
・ごはん
・豚汁
・あゆの塩焼き
・おかかあえ
・いちほまれクランチ
今日は「九頭竜川勝山あゆ」を味わう給食です。1~3年生にはあゆのからあげ、4~6年生には塩焼きがつきます。
あゆの塩焼きは勝山市漁業組合のみなさんに炭火で焼いたものをいただきました。あゆは化粧塩をふってあるヒレやしっぽ以外はすべて食べることができます。とても手間がかかっているからあげも感謝していただきましょう
学年の掲示板が更新されています。紹介します。
ジョディ先生のコーナーもあります。
そっとめくると・・・
クイズもあります。みなさん、見てくださいね~☆
3時間目はどんな学習をしているかな?
1年は音楽「きらきらぼし」を学習していました。聞いたことがある歌なので、すぐに大きな声で歌っています🎵
4年国語「クラスみんなで決めるには」5年生と一緒に話し合い活動をするために準備をします。どんなことを話し合うか、楽しみです
実りの学習発表会では、作品展も展示しました。お互いの作品を見合い、感想を伝え合う「ステキング」をしています。感想は、机の上のケースに入れます。
2年生が、しっかり鑑賞して感想を書いていました。
作品展示も今日までです。相手に伝えられるといいですね
今日は、読み聞かせの日です。
1年
2年
3年
4・5年
6年
この時間は、校舎は静まり返り、本の世界にほんわか包まれている感じです。今日も素敵な時間でした。カラーの会のみなさま、ありがとうございました。
11月22日(水)
・ハヤシライス
・チーズ入りフレンチサラダ
・プチクレープ(チョコ)
今日は「実りの学習発表会」みなさん、お疲れさまでした。ささやかながらごほうびデザートにプチクレープがついていますよ。味わって食べてください
1年と6年の発表の後には、感想を交流しました。2~5年のワークショップの感想は、紙に書いて伝えます。
初めのあいさつでは、今日の3つのめあてを伝えました。終わりのあいさつでは、その振り返りをします。
めあてを達成できたでしょうか?
素晴らしい👏全員花丸です💮
素敵な学習発表会でした
ラストを飾るのが、6年生の発表です。
今までの学習の集大成です。自分たちの思い・考えも発表しました👏
最後はエンディングにつづく💨