« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月26日 (木)

1月26日 まだまだ寒波が続いています

今朝の出勤時、視界が悪くてホワイトアウトしそうな感じでした。子どもたちも見守り隊の方と一緒に登校しました。

Cimg2781

Cimg2782

児童玄関でランドセルやジャンパーについた雪を払いました。遠くから歩いてくる児童には雪がいっぱいついています。もちろん長靴にも!下足箱を見たら、こんな長靴を見かけましたsign03

Inkedcimg2784
足ぼその紐に雪が絡み、雪玉の出来上がりsign03happy01

今日も楽しい発見がありそうですflair

2023年1月25日 (水)

子どもたちの作品に心癒されます

各学年の掲示板には版画や習字、絵などが貼られています。

Cimg2333

Cimg2735

Cimg2348

Cimg2531

Cimg2344

Cimg2343

Img_1728

Img_1729

1月23日にはっぴーすマンと交流した記事が新聞に掲載されました(福井新聞・日刊県民福井)。子どもたちにCDと反射材を、学校には下のポスターをプレゼントしてくださいましたflair

Img_1715

給食感謝週間 PART1

今日から、給食感謝週間の取り組みが始まります。今日は、給食調理師さんの動画を見ます。

Cimg2771_2

Cimg2772_2

そして、クラスごとに保健給食委員さんの出題するクイズに答えます。

Cimg2775_2

Cimg2778_2

クイズに正解していくと、リクエスト券がゲットできます。リクエスト券には3種類(おかず・ごはん・デザート)あります。どのリクエスト券を第1希望第2希望とするかは、クラスで相談です。自分たちのリクエストしたものが献立となりますようにshine

明日のクイズも楽しみですheart04

今日の給食

Cimg2770

1月25日(水)

・茶めし

・玉ねぎのみそ汁

・白身魚のからあげ

・おひたし

happy01今日の給食は和風です。からあげの白身魚は「メルルーサ」。2006年に和名「シロガネタラ」とともに発表され、主に冷凍食品の白身フライの原料として輸入されます。今日はカレー風味のからあげとなっています。カリカリに揚がっていて美味しいですhappy02

寒さに負けずに

今は11時20分です。今現在の廊下の気温は、

Cimg2769

7℃ですsnow。教室は、エアコンがついていますが、底冷えする日です。でも、教室では、一生懸命学んでいる子どもたちの姿がありました。

Cimg2761

 3年国語「ありの行列」。説明文を読み取ります。

Cimg2762

Cimg2765

 5年算数「円と正多角形」。円周測定マシーンを使って、円周率を考えます。

Cimg2768

 

Cimg2766

 6年国語。卒業文集を仕上げています。

Cimg2767

Cimg2760

 2年生活。6年生を送る会の準備を進めています。

気がつくと、一週間後には2月に突入です。卒業や入学に向けての準備が進んでいきますrun

1月25日 極寒の朝

天気予報はよく当たります!予報通り今朝は冷え込みました。昨日緊急連絡メールでお知らせしたので、車で送ってくださるご家庭が多く、子どもたちは安全に登校できました。また、近い地区などいくつかの班は歩いて登校しました。よく頑張りました💮

Cimg2754

Cimg2755

Cimg2757

Cimg2756_2

子どもたちの安全にご協力いただき、ありがとうございました。さあ、今日も一日楽しく過ごしましょうdash

2023年1月24日 (火)

学校をよりよくするために

今日の6時間目は委員会です。どの委員会でも、学校をよりよくするための楽しい活動を考えて準備をしています。

Cimg2747

保健・給食委員会は、給食週間の準備です。タブレットで練習中!

←  ↙  ↓

Cimg2748

Cimg2749

体育・購買委員会も思案中→

Cimg2750

図書・栽培委員会

Cimg2751

放送・集会委員会 

Cimg2752

みんなのために活動できるみなさんは、素敵です💨

その間の北郷ザウルスでは・・・

Cimg2753こんな感じで、過ごしていますchick

今日の給食

Cimg2746

1月24日(火)

・コッペパン

・カレーシチュー

・肉の竜田揚げ

・キャベツ

・マーガリン

wink今日は給食記念日です。「給食記念日にちなんだ献立」となっています。

日本の給食は、明治22年に山形県の小学校で出されたものが始まりと言われています。今日は昔出ていた固いクジラ肉を表した「肉の竜田揚げ」は、親鳥と鶏レバーを使いました。味はいかがですか?happy01

外国語の表現をどんどん身につけます

4年生の外国語の学習では「This is my day.」です。一日の行動をどう表現するか、学んでいます。

Cimg2725

Cimg2726

5年生の外国語では「勝山市の名所について」学んでいます。勝山のおすすめの場所や食べ物、祭りなどいろいろあります。自分が調べた名所を発表しました。

Cimg2740

Cimg2741

Cimg2743

Cimg2745

「いちご大福」を説明するためにどう表現するのか、聞いていたら「Japanese strawberry スィーツ」でした。 なるほどflair

自分と比べて考えよう

1年生の道徳の授業です。「やめろよ」というお話から、登場人物の気持ちを考えたり自分の行動と比べて考えたりします。

Cimg2738

Cimg2739

2年生の道徳は、「あいさつのきらいな王さま」です。今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。そのあいさつのことについて考えを深めます。

Cimg2736

Cimg2737

あいさつって大切だなと感じた2年生。これからも元気のよいあいさつをし続けていくことでしょうsign03