今日の給食
9月14日(火)
・すこずし
・すまし汁
・大豆と昆布の旨煮
今日は秋祭りにちなんだ献立です。
郷土料理の「すこ」をお寿司に入れました。ピンクの色合いがきれいです!
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
9月14日(火)
・すこずし
・すまし汁
・大豆と昆布の旨煮
今日は秋祭りにちなんだ献立です。
郷土料理の「すこ」をお寿司に入れました。ピンクの色合いがきれいです!
今年の夏は、雨が多かったせいか、グラウンドの草の勢いがすごいです
今日の郷GOスポーツタイムの時間を使って、草取り大作戦!
各学年に分かれて、作業しました。
|
|
|
|
|
全員がとった草をまとめると・・・
ずっしり重いです。頑張りました!
今日は、子どもたちの好きな『からあげ』。給食の時間に教室を覗くと、満足げに食べていました。
|
|
|
|
|
美味しい給食に、感謝
9月13日(月)
・ごはん
・じゃがいものみそ汁
・からあげ
・おかかあえ
今日はみんなの大好きな唐揚げ
味わっていただきます。
校門前は落ち葉でいっぱい。桜の木からたくさんの葉っぱが落ち始めました。
めっきり秋らしくなってきました。
|
|
土曜日は、オンライン朝の会にご協力いただき、ありがとうございました。
どのクラスも2回目とあって、スムーズに接続できました。子供たちの吸収力に感動しています。
持ち帰ったタブレットを大事そうに持ってきてくれました。
さっそく教室で、タブレットを使ってeライブラリをしている4年生。
図書室を覗くと、本を借りに来ている児童が。読書の秋ですね
9月10日(金)
・ごはん
・春雨スープ
・鶏肉のてりやき
・マリネ
今日のマリネはカレー風味です。鶏肉のてりやき、春雨スープで食欲増進
子どもたちに聞くと、好きな教科は「体育」と答える子が大勢います。
今日のような気持のいい天気のときは、運動するのも楽しくなります。
1年生は、「走る」学習をしていました。
|
|
短い距離をダッシュで走ります。いいフォームで走っているでしょ?
6年教室では、心静かに書写の学習です。
|
教室は静まり返り、集中して字に向き合っています。 |
4年生と5年生は算数の学習で、頭を柔軟に働かせていました。
|
|
学ぶって、楽しいね!
空気が澄んで、すがすがしい朝です。
元気に登校しました!
8時前には、もうタブレットで健康観察をしているクラスがありました。
|
|
|
|
今日も、1~5年生はタブレットを持ち帰ります。明日の朝にオンライン朝の会を実施します。ご協力お願いいたします。
また、タブレットを持ち帰るためのバックを、PTA会計から購入させていただきました。大切に使わさせていただきます。
色は3色。学年で色をそろえました。どの色を持ち帰るか、お楽しみに
9月9日(木)
・茶めし
・豆腐のみそ汁
・コロッケ
・ボイル野菜
大豆は生活習慣病予防によいと言われています。
大豆は豆腐、みそ、しょうゆ、納豆、きなこ、油揚げなどいろいろなものに姿を変えます。
高学年の学習の様子を紹介します。
|
|
5年生は英語の学習。
「Can you ~ ?」の言い回しの練習です。2人の先生の会話を聞いて、今度は自分たちが練習です。~に入る言葉は、バレーボールや水泳、バドミントンなどいろいろです。会話する相手を見つけて、質問し回答をメモしました。みんなのできることが分かったかな?
|
|
6年生は、総合的な学習の時間です。
畑には、鳥獣に負けない植物を植えています。そして、綿!これをしっかり育てて織物体験ができるといいなと思っています。でも、夏休みの間に草が生い茂りました。先週はその草を一生懸命取り、畑らしくなってきたところです。 収穫できるように、がんばっています!