1月31日(金)【本日の給食】いつもありがとうございます~給食感謝祭~
本日のメニューです。
「1月もすぐ終わるね!」ほんとです。今日は1月最終日!1月最終日の給食がこちら(^^)
給食が終わって、体育館に集合!今日は、保健・給食委員会さん企画「給食感謝祭」です。大きな拍手で、学校栄養士さん、2名の調理師さん、施設員さんをお迎えしました。
まずは、4人のみなさんへのインタビュー!
手を洗うときには短くても1分間はしっかり洗うことなど、知らないことがたくさん!真剣に聞いました。
また、クイズで、さらに給食や仕事内容のことを知ったり、
感謝のメッセージを送ったり、
毎日の関りについて感じていることを伝えたり、
企画した保健・給食委員さんはじめ、70人のきたごうっ子みんなで、精一杯、感謝の気持ちを表現することができました。
給食を支えてくださっている人は、ほかにもたくさんいらっしゃいます。その方たちにも思いをはせ、また、命をいただいていることにも思いを寄せて、これからも感謝して給食をいただきましょう。
さて、来週は2月をむかえます。2月2日(日)は節分、2月3日(月)は立春です!季節のコーナーはすでに2月バージョンになりました!
来週も元気に過ごせるように、土日はしっかりパワーチャージ!。来週も学校で待ってまーす(^^)/
【ブログサービス変更のお知らせ】
ご家庭のみなさんへ。今週も、お子さんを毎日学校へ送り出してくださってありがとうございました。また、このブログも読んでくださってありがとうございます。ミテログのブログサービスは本日で終了となります。今後は「はてなブログ」で、学校の様子をお伝えしていきます。こちら☛きたごうっ子ブログ をクリック!よろしくお願いいたします(^^)/





2つの日本昔話から3年生たちが希望したのは「おいてけ堀」。「なぜ、こちらを選んだの?」「知らないお話だったからです。」ということで、新しいお話を楽しみました!


教室をのぞいたら、ちょうど、終わりのあいさつをしていました。今日はちょうど給食感謝祭。読んでくださった「もうじきたべられるぼく」のことを思い出して、感謝祭に参加できそうです。
本日のメニューです。
「人気のビビンバだよ!」
お皿の野菜ナムルをどんぶりのお肉の横に盛り付けます。
ビビンバの出来上がり!献立名だけでも楽しくなるメニューですが、お味も食感ももちろん抜群!にんにくとしょうが風味が効いたお肉とあっさりしょうゆ味の野菜がご飯によく合います。これは確かに人気が出ますね!おいしいスープをたっぷり含んだ白菜とたくさんのワンタンが入ったワンタンスープも美味です!さらに今日は旬の果物、いよかんがデザートでした。とってもジューシー(^^)/今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
1月も残すところ1日となりました。そこで、本日、給食だより2月号を配布しました。きたごうっ子のみんな、おうちの人といっしょに2月のメニューをチェックしてくださいね(^^)/
おかげさまで今日もきたごうっ子は元気です(^^)/
寒い1日ですが、きたごうっ子たちは熱く学んでいます!
2年生は算数。教室の中を1mものさしを持って歩き回っています。「1mってこれくらい~!」実際にものさしで測ったり、体で大きさを表したりしながら、量感覚を鍛えていました。
3年教室は、手に持つ筆に集中中!筆を運ぶ音だけが聞こえてきます。今日はお題「正月」の清書の日ですね。一画一画の間隔を意識して書いていました。
4時間目、4年生は理科。水のすがたの変化を観察する実験中。ビーカーに水と沸騰石を入れアルミホイルをかぶせ、小さな穴をあけて、穴の上部にスプーンを構えます。何が起こるんだろう…わくわく待っている4年生たちでした。
5年生は社会。「これまで学んできたことの中で、『自然環境』について知っていることを出し合ってみましょう。」これまでの学びを結び付けて、新たな学びを導いていきます。また、仲間の意見を聞く中で、その意見が刺激になって、思い出したり思いついたりすることもよくあります。聞いたり話したりすることって、大事です。
6年生は理科ですが、こちらも話題は「環境」。5年生は『社会科』の視点からの環境を、6年生は『理科』の視点からの環境を学ぶようです。どんなふうに学びが広がっていくのか、注目したいと思います!
保健・給食委員会は、31日(金)の給食感謝集会に向けて準備中。あとはリハーサルを行って本番!よろしくお願いします(^^)/
体育・購買委員会は、何やらお楽しみな企画を計画中!「募集用の用紙を作る人~?」「はーい!」「全校放送で呼びかける人~?」とどんどん役割を決めていきます。行動力ありですね(^^)/
放送・集会委員会も何やらお楽しみな企画を計画中!黒板には、フルーツバスットとくつとばしの文字が…。何をすることに決まったのか、とても気になります(^^)/
楽しい学校生活になるようにがんばっている各委員会のみなさん、ありがとうございます!楽しみにしています~(^^)/



おかげさまで、今日もきたごうっ子は元気です!

















