学ぶ・教育 Feed

2021年5月 7日 (金)

5月7日 野菜を植えよう

2・3年生が、いろいろな野菜を鉢に植えました。

Cimg6808一人一鉢です。

葉っぱの形や手触り、においなどを観察。

鉢に植えつけました。

美味しい野菜がなるといいな。

4月27日に1年生が植えたアサガオの種。

Cimg6729

Cimg6805

もう芽が出ています。

毎朝の水やり、ありがとう。

2021年4月30日 (金)

北郷町の歴史~織物がさかんになったのは?~

6年生は、総合的な学習の時間に北郷町の歴史について学んでいます。

4月~11月にかけてゆめおーれの方に教えてもらったり体験したり見学に行ったりといろいろな活動をする予定です。

今日は、学芸員の松村さんが人類の歴史からいつ織物が生まれたのか、勝山にはいつから始まったのか、などなどいろいろな資料や実物を示しながら話してくださいました。

Cimg6773_2

Cimg6782_2

Cimg6783_2

次回は、コースターを織る体験をします。楽しみです!

4月30日 友だちと学ぶって楽しいな

教室へ訪問すると、学び合う姿があちらこちらの教室から見られ、嬉しくなりました!

Cimg6758_2

既習の漢字を使って文作り。

使っている漢字が合っているかお互いに確かめ合っています。

Cimg6761

発芽には何が必要か、予想を立てその理由を友だちに伝えています。

明日から5日間の連休です。友だちと学び合うことは出来ませんが、「ふくいわくわく学びWeb」を活用して学ぶことが出来ます。お休みの間、親子で学んでみてはどうですか?

Qr_2

Cimg6760_2

2021年4月28日 (水)

4月28日 みんなで学ぶって楽しいな

3時間目の授業の様子です。

Cimg6739_36年生は、算数の授業。Xの値が変わるとYの値がどう変化するのか発表し合っていました。

答えを求める方法を大切に話し合うって大事なことですね。

Cimg67465年生は、シャトルランの練習。20メートルをカウント内に走りきります。そのカウントが徐々に早くなります。何度も繰り返しているうちに、20メートル走りきれなくなって。。。

全員頑張って走っていました!

Cimg67414年生は、角とその大きさ。友だちに教えることにより、教える子も教えられる子もより学びが深まります。

Cimg67453年生は、春の植物の学習。教科書とタブレットが机の上に載っています。タブレットで学習の幅が広がります。

Cimg67442年生は、町探検の計画。北郷町の素敵をいっぱいみつけられるといいな。

Cimg67431年生は、うたにあわせてあいうえおの「かきくけこ」バージョンを音読。

体を使って大きな声を出す子もいます。元気いっぱいです。

2021年4月27日 (火)

NIE指定校 なんです

北郷小学校は、昨年度からNIE実践指定校となっています。

入学式には、こんな写真が掲示されていました。

Cimg67231年生が生まれた平成26年から27年の出来事が掲載されています。

学校に来られたときには、是非ご覧ください。

また、今年は校長から新聞クイズを出します。

昨日が初出題の日。

Cimg6724さっそく、5年生の児童4名が答えに来てくれました。

今日は、何人来るか、楽しみです!

2021年4月23日 (金)

タブレット どんどん使って慣れよう

一人一台のタブレット。教員もIDがあるのですが、なかなか覚えられません。

でも、数回使っただけの子どもたちは、もう何も見なくてもログインできます!

すごい吸収力です。どんどん使いこなせそう!

Cimg6670

Cimg6680

今日は、5年生と3年生がタブレットを使っている場面にばっちり出会いました!

2021年4月21日 (水)

いろいろな形の体積を求めよう【5年生】

体積の公式を習得し、次の段階へ。

形が複雑なものも、いろいろな角度で考えました。

形を縦に切ったり、横に切ったりして求めても答えは同じだ!

5通りの求め方を見つけることが出来ました。すごいね!

個人で考えたり、友だちの考え方をペアで話し合ったりと学ぶことに意欲的な5年生です!

Cimg6617 Cimg6620
Cimg6619 Cimg6628_2

2021年4月20日 (火)

4月20日 「時間と時こく」

2年生では、今時計の学習をしています。

その時刻を読むだけでなく、かかった時間を求めます。

Cimg6613給食が始まった時こくは、12:15

おわったのは、13:00。

だから45分。

→一つ一つ丁寧に説明した文をノートに書いています。

Cimg6614給食が始まった時こくはから12:30まで

15分。

12:30から1:00まで30分。

15+30=45

→式を書いて求めている子もいました。

いろいろな考えを交流してどんどん深く考えていこう!

4月19日 職員研修

職員会議の後、高学年部会でタブレット研修を行いました。

でも、高学年の先生にとどまらず、担任はみんな参加!

タブレットで出来ることをいろいろ探ってみました。

Cimg6607

Cimg6608

どんどん活用していきます!

2021年4月19日 (月)

4月19日 どうぞよろしく(1年)

1年生の教室を訪問!

国語の学習「どうぞよろしく」にあわせて、1年生を迎える会の練習中。

自分の名前と学校で頑張りたいことを考えて言う練習です。

Cimg6605大きな声で、ゆっくり話す姿!

立派です!

1年生を迎える会が楽しみになりました。