« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月10日 (木)

9月10日(木) 北郷っ子運動会テーマ

Cimg5113

Cimg5117北郷っ子運動会のテーマが「コロナに負けるな!  Let's  enjoy  !  We  are  friends  !! 」に決まり、大廊下広場に掲示されました。今日は、6年生が各学年へ、ペア種目の説明に行きます。「ソーシャルディスタンス変身リレー」という種目もあります。名前からもコロナ対策をしっかり考えて種目を決めてくれたことが分かります。みんなが楽しみにしていて、自分たちで作り上げる運動会、何とか実施したいと思います。

2020年9月 9日 (水)

9月9日(水) 今日の授業

Cimg51094年生は書写の時間に「雲」を練習していました。手本には赤字でいっぱい書き込みがしてありました。入りは45度でとか、ここで押さえるとかです。自分で書き込んだことを見て注意しながら書いていました。雨冠が大きくなってしまいそうですが、うまく書けたでしょうか。

Cimg51113年生は算数の時間に「あまりのあるわり算」を学習していました。まずは、あまりのない12÷3を考えていました。デジタル教科書で図を動かして、3つのかたまりが4つできることを確認していました。次に13÷3などを考えていきます。九九を生かして学習しています。

2020年9月 8日 (火)

9月8日(火) 今日の授業

Cimg51032年生は算数の時間に「かさ」の学習をしました。1Lの入れ物5つ分で5Lなどです。「かさ」という言葉が、普段あまり使わないので難しいかもしれんません。でもペットボトルのお茶やジュースがあるので、1Lの概念は理解しやすいようです。5つ分といったことがこれからの九九の学習につながっていきます。

Cimg51076年生は算数の時間に体積の学習をしました。身近な物の体積を考えるということで、コアラのマーチなどお菓子の箱など実物の立体の体積を考える学習でした。体積=底面積×高さという公式にあてはめるために底面の形から底面積を求めます。コアラのマーチは正6角形ですが、うまく求められたでしょうか?

2020年9月 7日 (月)

9月7日(月) 今日の授業

Cimg51001年生は図工の時間に、恐竜の絵を描いていました。恐竜をクレヨンで描き、周りを絵の具で塗っていました。まだ個人の絵の具セットはないので、いろんな色の絵の具を使ってではないようですが、きれいな色で塗っていました。

Cimg5101_35年生は、八百山先生とメーガン先生と英語の学習をしました。can を使った表現を学習しました。I can eat carrot . と言ったら、にんじんを食べることが出来るのは誰?ということで、うさぎ(rabbit)と答えるというクイズをしていました。 

2020年9月 4日 (金)

9月4日(金) 今日の授業

 9時過ぎに地震がありました。3階の3年教室にいたので、震度3ぐらいの揺れかなと思っていました。子供たちに机の下に入るよう指示しようかなと思ったところ、子供たちが自分から身を守る行動ができました。机の下に入り机の脚を押さえていました。無言で次の指示があるまでできました。避難訓練の成果だと思いました。立派な行動ができていました。

Cimg50962年生は図工の時間に、自由に絵を描いていました。虹やアンパンマンやいろいろありました。どの子もきれいな色使いができていました。

Cimg50981年生は生活科で虫探しをした記録を書いていました。バッタやチョウなどいっぱいいたことやダンゴムシがかわいかったことなどを書いていました。

2020年9月 2日 (水)

9月2日(水) 荒鹿郷3小交流会

Cimg5085

Cimg5087

Cimg5088

Cimg50945年生が、荒土小・鹿谷小と遠隔システムを使って交流会を開きました。例年、5年生は夏休みに東山キャンプ場で「豊かな自然体験活動」(キャンプ)を行っていますが今年は中止になりました。そこで、総合的な学習の時間に学んだことを発表して交流しました。担任の先生や子供たちの自己紹介のあと、発表をしました。北郷小学校の5年生は、畝見川の調査の結果を発表しました。

2020年9月 1日 (火)

9月1日(火) 今日の授業

Cimg50793年生は体育の時間にマット運動をしていました。開脚前転や開脚後転も練習していました。ひざが伸びてきれいに回転できている子もいました。最後にポーズを決めることも学習していました。回るだけだと、最後が適当になって美しくないことがあるので、最後までしっかり意識して技をできるようにしていました。

Cimg50774年生は音楽の時間に合奏の練習をしていました。今は大きな声で歌うことが難しいので、器楽や鑑賞が中心になっています。鉄琴や木琴をみんなが演奏できるのがすごいです。