6月7日(金) 案山子の材料あつめ
今年は、5年生が学校畑に案山子をつくる予定です。まず、全校に材料の提供を呼びかけるポスターをつくりました。みんなに協力してもらうことで、みんなで畑の野菜を守るという気持ちをもってもらうことができそうです。材料も少しずつ集まっているようです。去年は、一見本物の人間かと思うようなものがありました。今年は、どんな案山子ができあがるでしょうか。楽しみです。
今年は、5年生が学校畑に案山子をつくる予定です。まず、全校に材料の提供を呼びかけるポスターをつくりました。みんなに協力してもらうことで、みんなで畑の野菜を守るという気持ちをもってもらうことができそうです。材料も少しずつ集まっているようです。去年は、一見本物の人間かと思うようなものがありました。今年は、どんな案山子ができあがるでしょうか。楽しみです。
今日の献立は、ごはん、牛乳、クリームシチュー、ピーマンの肉詰めフライ、野菜サラダでした。ピーマンはちょっと苦手な野菜ですが、フライになっていることで、気にせず食べることができました。
市小学校連合音楽会が行われました。どの学校もきれいな歌声でした。北郷小学校の子供たちも、気持ちのこもった歌声を響かせてくれました。とてもよかったです。がんばって練習して、何かを成し遂げる素晴らしさを感じてくれたことと思います。
今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、夏野菜のみそ炒め、青のり煮干しでした。今日は、連合音楽会ということで、4~6年生はお弁当でした。1~3年生はこのメニューでの給食でした。青のりの風味がよく、青のり煮干しが美味しかったです。一手間がいいんですね。
いよいよ明日は、市小学校連合音楽会です。日に日に上手になってきました。きれいな歌声が響くようになってきました。今日は、リハーサルとして1~3年生の前で発表しました。服装も当日と同じように制服でした。緊張もあったと思いますが、しっかりできました。明日はもっと緊張すると思いますが、がんばってくれると思います。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の献立は、きつねうどん、牛乳、ぎょうざ、つぼづけあえでした。昨日は、プール掃除をしました。暑くなりましたが、水を使っての作業ということで、子供たちも思ったより元気に楽しんで作業ができたようです。きれいになったプールで、安全に水泳学習ができるようにします。今日はきつねうどんでした。汁が多くてお腹いっぱいになりましたが、あげに味がしみて、おいしくいただきました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、鶏肉のピーナッツからめ、煮びたしでした。鶏肉のピーナッツからめは人気のメニューです。好きな子が多いと思います。今日から6月です。1年生も学校に慣れてきて、給食では、配膳の係もできるようになっています。いろんなことを覚えて、できることが増え、日々成長しているようです。
昨日、町敬老会に参加しました。4月に木下家住宅の記念式典のときにも発表した「絆」と「GO、GO、GO」を披露しました。「GO、GO、GO」は元気になれる曲です。敬老会に参加していた方に、子供たちの元気をお伝えできたかなと思います。