連合体育大会壮行式がありました。
水曜日に予定されている連合体育大会の壮行式が郷GOタイムにありました。選手の決意表明、応援団の応援、在校生からの応援と、本番に向けて全校で頑張ろうという気持ちになりました。自己ベストの記録が出せるように最後まであきらめずに全力でチャレンジしましょう。
« 2016年7月 | メイン | 2016年10月 »
水曜日に予定されている連合体育大会の壮行式が郷GOタイムにありました。選手の決意表明、応援団の応援、在校生からの応援と、本番に向けて全校で頑張ろうという気持ちになりました。自己ベストの記録が出せるように最後まであきらめずに全力でチャレンジしましょう。
明日火曜日まで夏休み作品展を理科室で行っています。児童もお互いに見ていい研究や作品についてコメントを残しています。よろしければご覧ください。
2学期は特に姿勢をよくしようと取り組みを行っています。これは、保健室前の掲示です。どのような姿勢がよいかわかるような工夫がなされています。合い言葉は、「ぴん・ぴた・ぐう」です。背筋がぴん、足ぺったん、机と体・体と椅子のあいだにごぐう一つの間隔をとるということを目指しています。家庭でも使ってみてください。
このところ、花壇によくこの蝶がよってきています。ヒョウモン蝶の仲間で前翅の先が黒くなります。
秋花壇地方審査が明日に迫りました。この土日で花がきれいになってきました。
今日から火曜日まで夏休み作品展を理科室にて開催しております。力作がそろっています。是非ともご覧ください。土日は学校がお休みのためご覧いただけません。また、時間は18:00までとさせていただいております。時間によっては、施錠されている場合もあります。その場合お手数ですが、職員玄関インターフォンを押していただきますようお願いします。
来週FBC秋花壇コンクール地方審査があります。夏の間サルビアの暑さ対策用に設置していた「よしづ」を外し、看板を設置しました。
夏野菜カレー ごぼうのサラダ とうもろこし 牛乳
暑くて長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートします。 今年の夏は、リオオリンピックがあり、毎日の日本選手の活躍が、感動と勇気と元気そして希望を与えてくれたのではないでしょうか。前半は、昨年度より過ごしやすい夏ではなかったでしょうか。夜は涼しくなり寝やすい毎日でしたが、後半は猛烈な暑さで体調を崩した人もいたのではないでしょうか。そんな中、児童は、民泊、豊かな自然体験活動、プール、陸上練習、学習会にそれぞれに意義のある充実した夏休みになりました。昨日始業式があり児童の元気な姿を見てうれしくなりました。
2学期は、1年の中で1番長い学期です。2学期も、連合体育大会を始め、修学旅行、遠足、町民体育大会、町民文化祭、実りの学習発表会など多くの行事があります。その行事にむけてしっかりと学習し、これまでにやってきたことをしっかりと整理してまとめ、しっかりと定着を図りましょう。式の後、学習担当と生徒指導担当より、2学期に向けてみんなで取り組んでいく内容について説明がありました。