« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月11日 (水)

11月11日(水) 今日の授業

Cimg56062年生は、算数の時間に8の段と9の段の九九を学習しました。8×1=8、8×2は8に8を足して16と計算する子もいれば、9×9のマスを下敷きや筆箱で囲って、マスを数えて気づく子もいました。繰り返し練習することで覚えていきます。家でもがんばろう!

Cimg56073年生は算数の時間に、大きな数のかけ算を学習しました。200×3などです。隣同士で相談して、ホワイトボードに考え方を書いていました。まずは、自分たちで考えてみることが大事ですね。いきなりは計算できないので、2×3=6、6×100=600のように、2段階に分けて計算するとできることに、どのグループも気づいていました。

2020年11月10日 (火)

11月10日(火) 図書オリンピック エントリー

Cimg5599

Cimg5600図書委員会の企画で、図書オリンピックを行います。その参加チームを募集中です。「主人公をえがいてみよう」と「図書室のルールが分かるかな」の2つの部門に分かれて挑戦するようです。昼休み、廊下に人だかりができていましたが、参加申込みをする子供たちの集まりでした。挑戦しようという気持ちが嬉しいですね。

2020年11月 9日 (月)

11月9日(月) 虹

Cimg5594

Cimg5596子供たちの下校の時に降っていた雨があがると、きれいな虹がでました。クリーンタイムを始めようと窓の外を見ると、目の前に虹が出ていました。こんな近くで見ることはめったにありません。ちょっと感動しました。

11月9日(月) 大縄跳び

Cimg5585

Cimg5591雨の日の業間運動は、体育館で大縄跳びです。低学年と高学年を曜日を分けて行っています。今日は低学年でした。3年生がリーダーになって、色の班ごとに練習しました。連続して跳ぶのは難しいようですが、多くの子が跳ぶことができました。最後の1分間は、回数を数えました。どの班も20回まででした。3学期には何回に増えているでしょうか?

2020年11月 6日 (金)

11月6日(金) 今日の授業

Cimg5568

Cimg5570業間運動の時間にサーキットをしました。マラソン大会も終わり、5分間走はひとまず終了です。今日からは、外で出来るときは、鉄棒や平均台、タイヤ跳び、ダッシュなどバランス良く運動する時間になりました。

Cimg5576

Cimg55774年生が理科の時間に、おし縮められた空気の学習をしました。理科室から「ポン、ポン」と面白そうな音が聞こえてきました。見に行くと、4年生が空気鉄砲で実験をしていました。子供たちは、どうやったら遠くまで飛ぶかに関心がありましたが、音の高さに違いがあることに気づいてきました。高い音がすると遠くまで飛ぶのでしょうか?

2020年11月 5日 (木)

11月5日(木) ジオパーク学習

Cimg5566

Cimg55675年生が、ジオパークまちづくり課の町さんにきていただき、ジオパーク学習をしました。勝山の地形と動植物など自然とヒトの生活や文化を結びつけた話を聞きました。勝山というと恐竜が有名で、当たり前に思っているかもしれませんが、一箇所からたくさんの恐竜化石が発見されるのは、すごいことだそうです。これも、勝山の北谷あたりの地形や地層に関係しているそうです。

2020年11月 4日 (水)

11月4日(水) 校内の掲示

Cimg5558

Cimg5553秋も深まってきました。実りの学習発表会に合わせて、秋をテーマにした掲示ができあがりました。色づいた木々のように、赤や黄のきれいで楽しい物になっています。また、放送委員会が募集した、だじゃれコンテストの入賞作品も掲示されています。一人で何枚も応募した子もいました。同じ言葉を繰り返すリズムが楽しいようです。