« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月22日 (火)

12月22日(火) 今日の授業

Cimg5919

Cimg59203・4年生が、都道府県クイズをしていました。昨日は4年生だけでしていましたが、3年生に伝えるための練習の意味もあったようです。4年生は、昨日もしているので答えはだいたい分かっていたようです。その答えを漢字で書けている子が多く、難しい漢字もあるのにすごいと思いました。3年生は、まだ学習してないことですが、興味がある子が多いようで、一生懸命答えようとしていました。福井県が出てきたときは、すぐに分かったようで、盛り上がっていました。

Cimg5922

Cimg59245・6年生は、ソフトバレーボール交流試合をしていました。体育の時間は、それぞれで学習していますが、どちらもソフトバレーボールを学習していました。今日は、学習のまとめであり、学期末のお楽しみということでしょうか。サーブがしっかり打てるので試合をしても楽しめるようです。アタックを打てる子もいて、見応えのある試合になっていました。

2020年12月21日 (月)

12月21日(月) 今日の授業

Cimg59034年生が社会科の時間に、都道府県のクイズをしていました。各県の形を描いた絵や有名な場所などのヒントをもとに考えます。「砂漠があります」というヒントもありました。多分、鳥取県の砂丘のことだと思います。まだ、あいまいなヒントですが、学習していくことで、だんだん確かな知識になっていくのだと思います。ひたすら47都道府県名を書いて覚えるよりも、楽しく覚えられそうです。Cimg5907今日は24節気の一つ、冬至です。給食にも、冬至なんきんがでました。風邪をひかないとか縁起がよいとかの意味があるそうですが、食べることで節目を感じることができました。

2020年12月17日 (木)

12月17日(木) 新聞発表会

Cimg5892

Cimg5895

Cimg58996年生が新聞発表会をしました。修学旅行のことで新聞をつくりましたが、単なる観光地紹介や楽しかったことだけでなく、福井の良さを伝えたり学んだ生き方を伝えるなど、目的をもって新聞作りをしました。そして、写真の配置や見出しの付け方、割り付けの工夫など、見やすい新聞作りにも心掛けました。NIEコーディネーターの先生から一人一人に講評をいただきました。新聞記者の方からも書き方について褒めていただきました。

2020年12月16日 (水)

12月16日(水) 今日の授業

Cimg58722年生が算数の時間に、どんな計算になるかなの学習をしました。「1枚の紙から9つのカードが作れます。5枚の紙からはいくつのカードがつくれますか。」という問題で、9×5と考えるか5×9と考えるかということです。9つできる紙が5枚あるから9×5となることを、全員で声に出して言うことで定着を図っていました。

Cimg5883

Cimg5888_25年生が、遠隔システムを使って2回目の交流学習を行いました。総合的な学習の時間に学習した、バイカモのことやそこから発展した畝見川の水質環境や外来種のことをモニターを使って伝えました。質問に答えたりするなど双方向での学習になりました。やり方にも少し慣れてきたのか、発表の仕方が堂々としていました。

Cimg5881今日は積雪があり、グラウンドが真っ白になりました。大休みに4年生が、早速雪遊びをしていました。雪だるまづくりに挑戦していたようです。湿った雪で濡れてしまいそうでしたが、子供たちは、嬉しそうでした。昼休みには、もっと沢山の子供たちがグラウンドに出ていました。

2020年12月15日 (火)

12月15日(火) 今日の授業

Cimg5866今日は3年生が版画をしていました。3年生になると初めて彫刻刀を使います。子供の頃、刷ると白になるので、どの彫刻刀で彫っても同じと思っていましたが、実際は彫った跡が模様になって残ります。それで、彫刻刀を使い分けたり、彫る向きを考えたりする必要があることに気づきました。3年生も、彫り方を教えてもらっていました。

Cimg58686年生が、大根を使った調理をしました。大根というと煮物やおでんを思い出しますが、大根を炒めている班もありました。いろんな調理法があるものだと思いました。

2020年12月14日 (月)

12月14日(月) 今日の授業

Cimg58611年生は図工の時間に版画をしていました。紙版画です。台紙に貼る前に、大きさや向きなどをいろいろ確かめています。彫刻刀で彫るのと違って、いろいろ試せるところがいいですね。

Cimg58655年生は英語の時間に、買い物ごっこをしました。お店には、各県の名物や特産品が売っています。英語で買い求めますが、値段を聞いたり、高くて買えないときの断り方など、難しいようです。今は、細かいところには拘らず、思い切って言ってみることが大事です。

2020年12月11日 (金)

12月11日(金) プログラミング学習

Cimg5859

Cimg58576年生がプログラミング学習をしていました。光ったり、腕を動かしたり、音を出したりする命令をどの順で実行させると、ロボットが思った通りに動くかを考えて、パソコンに入力します。思い通りに動く様子に、子供たちも感動していたようです。どのような命令をどのような順で実行するか考える(論理的思考)ことを大切にしています。

2020年12月10日 (木)

12月10日(木) SASA2日目

Cimg5852今日はSASA2日目でした。算数と理科でした。問題用紙が冊子になっていたり解答用紙が別になっていて、小学生には慣れていない形です。それだけで、難しく感じてしまうかもしれません。終わった5年生に聞くと、案外できたという返事が返ってきました。手応えがあったようです。お疲れ様でした。

2020年12月 9日 (水)

12月9日(水) SASA1日目

Cimg5848_25年生が、SASA(福井県学力調査)をしました。1日目の今日は、国語と社会でした。これまで学習してきたことを確かめるもので、苦手なところに気づき、これからの学習に生かしていくことを目的にしています。空欄のまま終わらせることなく、みんな時間いっぱい取り組むことができました。

2020年12月 7日 (月)

12月7日(月) 窓の工夫

Cimg5845

Cimg58441・2年生教室の廊下の窓にサルやウサギの絵が貼ってありました。窓を閉めると、ずれているのですが、10cmほど開けるとちょうど顔が出来上がります。コロナ対策で、廊下の窓も少し開けていますが、小さい子に少し開けてと言っても分かりにくいので、絵でちょうどいいところを表しています。